兵庫県姫路市のアスリート整体RECONです。
今回の記事は、脳震盪についてです。
脳震盪は軽く見られがちですが、ただちに(競技.練習)を中止してください。短期間に2度目の脳震盪を起こすと【セカンドインパクト】といって致死率が50%を超える場合があります。
脳震盪とは?
脳震盪とは、頭部損傷(通常は打撲)によって生じる脳機能の一時的な障害である。重篤な脳損傷とは異なり,直接または画像上で観察可能な器質的脳異常はない。
症状は?
意識消失、けいれん、健忘、頭痛、頭部圧迫感、頚部痛、嘔気・嘔吐、めまい、ぼやけてみえる、ふらつき、光過敏、音過敏、素早く動けない、霧の中にいる感じ、何かおかしい、集中できない、思い出せない、疲労・脱力、混乱、眠い、感情的、イライラ、悲しい、不安・心配
意識消失がなく15分以内に症状が軽快するものを「軽度」、軽快に15分以上要するものを「中度」、数秒でも意識消失があるものは「重度」と判断します。
脳震盪を起こした場合どうする?
軽度の脳震盪でも症状が遅れて表れる場合もあるため、少なくとも24時間は一人にならず、安静にすることが求められます。
脳振盪が疑われた場合は、医師、もしくは、資格を有する医療従事者に相談して下さい。
脳震盪からの段階的競技復帰について ※日本ラグビー協会ホームページより引用
まとめ
夏休みは、部活動等が盛んになるため受傷機会も多くなります。脳震盪について勉強し正しく対処しましょう。
アスリート整体RECONの紹介
当整体では、痛みや怪我からの復帰に向けた施術を行うとともに、必要な予防策、身体作り、トレーニング指導までトータルサポートしています。
施術を受けられた方には、運動処方(自宅でやってほしい運動やストレッチの動画配信)、アフターケアをアプリ上で行っています。
スポーツでお悩みの方は、ご気軽にお問合せ下さい。(スポーツ選手以外の方も施術可能です)
施術責任者
中井 尊弥
保有資格 | 理学療法士 FRP(ファンクショナルローラーピラティスインストラクター) |
略歴 | 2019 年 理学療法士免許 取得 2019 年~2023 年 病院勤務(理学療法士) 2023 年~ |
トレーナー歴 | 2019 年~ コンディショニングコーチ、パーソナルトレーナーとして活動 2021 年~ ■プロ野球選手のメンテナンス及びトレーニング指導 ■兵庫県パラ・パワーリフティング連盟 医科学委員長 ■パワーリフティングチームRECON コンディショニングコーチ |