高齢者の転倒予防について
目次
現状
65歳以上の要介護、要支援の認定者数は増加傾向です。
原因
1位 認知症 2位 脳血管疾患 3位 衰弱 4位 転倒・骨折 5位 関節の疾患
対策
現状でもわかるように、転倒・骨折が上位にきています。
ですから、転倒を予防できればリスを減らすことができます。
運動例
特に80歳以上の方の、エクササイズの一例を紹介します。
※必ず掴まることができる机、壁を利用し転倒予防の安全措置を行ったうえで実施してください。
①カーフレイズ

②トゥレイズ

③ヒップアブダクション

④レッグカール

⑤レッグエクステンション

各種目10回程度を目標に実施してください。これらは、自宅で机や壁、椅子があればできます。
下肢の筋力を鍛え、歩行機能が衰えないように生活していきましょうまとめ
基本的な筋力を高めると同時に、歩行練習やバランス運動を追加して転倒しない身体をつくりましょう。
高齢者の方の、転倒予防等の相談も可能です。お気軽にお問合せ下さい。
お問合せは、LINE公式アカウントよりお願い致します。
施術には、保護者・指導者の方の立ち合いも可能です。
————————————————————–
施術責任者
中井 尊弥 Takaya Nakai
保有資格 | 理学療法士 FRP(ファンクショナルローラーピラティスインストラクター) |
略歴 | 2019 年 理学療法士免許 取得 2019 年~2023 年 病院勤務(理学療法士) 2023 年~ |
トレーナー歴 | 2019 年~ コンディショニングコーチ、パーソナルトレーナーとして活動 2021 年~ ■プロ野球選手のメンテナンス及びトレーニング指導 ■兵庫県パラ・パワーリフティング連盟 医科学委員長 ■パワーリフティングチームRECON コンディショニングコーチ |
アスリート整体RECON
兵庫県姫路市飾磨区構4丁目127 トレーニングジムRECON2階
電話 079-280-2085