今回は足関節捻挫の回復周期について説明していきます!
目次
回復過程
前回説明したように3つの回復過程に分けられます
まずは急性炎症期です
・疼痛・腫脹の抑制
・損傷部位の保護
・2次的な機能低下の抑制
基本的にAFTの損傷が多いため外果周囲に腫脹を認めることが多いためまずは炎症を確認することが必要です。また腫脹がある場合は10~20分程度アイシングを行い炎症を抑えます。
次に機能回復期です
・足部・足関節の機能回復
・下肢複合関節運動の獲得
この時期では関節の不安定感を残存させないためにまずは炎症が確実に軽減しているかを確認してから行う必要があります。下肢の関節運動(股関節・膝関節・足関節の運動連鎖)は競技復帰の導入を支障なく行えるよう早期から行います。炎症期に固定や跛行が出ている可能性があるため可動域の確保は必須となってきます。特に外返しは制限されやすく足部機能低下や疼痛の原因となるため改善が必要です。
最後にスポーツ動作回復期です
・再発予防のスポーツ動作獲得
・関節不安定性の軽減
・足部・足関節の機能向上
足関節・足部機能改善に伴い荷重時でのエクササイズを行い競技の再現性を出しながらトレーニングを行っていきます。再受賞のリスクが高いエクササイズについては色々な条件下で趣味レーションを行い動作を習得していきます。
各周期に行うことを理解し競技復帰までつなげていきましょう!
施術には、保護者・指導者の方の立ち合いも可能です。
————————————————————–
施術責任者
中井 尊弥 Takaya Nakai
保有資格 | 理学療法士 FRP(ファンクショナルローラーピラティスインストラクター) |
略歴 | 2019 年 理学療法士免許 取得 2019 年~2023 年 病院勤務(理学療法士) 2023 年~ |
トレーナー歴 | 2019 年~ コンディショニングコーチ、パーソナルトレーナーとして活動 2021 年~ ■プロ野球選手のメンテナンス及びトレーニング指導 ■兵庫県パラ・パワーリフティング連盟 医科学委員長 ■パワーリフティングチームRECON コンディショニングコーチ |
アスリート整体RECON
兵庫県姫路市飾磨区構4丁目127 トレーニングジムRECON2階
電話 079-280-2085