MENU

ストレッチの有効性

兵庫県姫路市のアスリート整体RECONです。

柔軟性についての記事です。

目次

柔軟性の定義

■1つまたは複数の関節において、運動可能な生理的最大範囲

■関節において達成することができる最大運動域

■運動に関与する全ての筋肉が柔軟であり、各関節のもつ生理的運動範囲の最大限の獲得

■1つの関節、あるいは一連の関節の可動範囲

関節可動域の制限因子

①関節の構築学的因子

②主働筋の収縮力

③拮抗筋の伸展性

各関節の正常可動域

屈曲180 伸展50 内転0 外転180 内旋80 外旋60
屈曲145 伸展5
前腕回内90 回外90
屈曲90 伸展70 外転25 内転55
屈曲125 伸展15 外転45 内転20 内旋45 外旋45
屈曲130 伸展0
屈曲45 伸展20
足部内返し30 外返し20

ストレッチの種類

■スタティックストレッチ(静的ストレッチ)

伸張反射を誘発しないようにゆっくりと、目的となる筋肉を一定時間、意識的に伸ばす。実施中は呼吸を止めない。開始姿勢から息を吐きながら伸ばし、可動域まで到達したら保持する。

■動的ストレッチ

①バリスティックストレッチ

反動を利用して筋肉を伸展させるストレッチングであり、従来より行われている2人組の柔軟体操が代表的であり、伸張反射を誘発し、強制的に引き延ばされるので損傷を起こしやすい。

②ダイナミックストレッチ

より特異的なスポーツ動作を模倣して行い、拮抗筋群を対象に動的に行う。

主働筋を収縮させることで拮抗筋の弛緩を促す。

■徒手抵抗ストレッチ

パートナーストレッチで筋の最大収縮を起こすことで、筋の最大弛緩をもたらし、それによって可動域の改善を図る。

まとめ

疲労、怪我、長期にわたる運動不足で筋肉は短縮し柔軟性が低下する。

可動域制限が生じるとスポーツ傷害の発生要因となる。

①大腿四頭筋の柔軟性低下→ジャンパー膝、オスグットなど

②ハムストリングスの柔軟性低下→肉離れの発生

③腰背部の柔軟性低下→腰椎前弯から腰痛

④下腿三頭筋の柔軟性低下→アキレス腱炎、アキレス腱断裂

運動と同様にストレッチも、しっかり行いましょう。

WEB予約はこちら

施術には、保護者・指導者の方の立ち合いも可能です。

————————————————————–

施術責任者

中井 尊弥 Takaya Nakai

保有資格理学療法士
FRP(ファンクショナルローラーピラティスインストラクター)
略歴2019 年 理学療法士免許 取得
2019 年~2023 年 病院勤務(理学療法士)
2023 年~整形外科勤務
トレーナー歴2019 年~ コンディショニングコーチ、パーソナルトレーナーとして活動
2021 年~
■プロ野球選手のメンテナンス及びトレーニング指導
■兵庫県パラ・パワーリフティング連盟 医科学委員長
■パワーリフティングチームRECON コンディショニングコーチ

アスリート整体RECON

兵庫県姫路市飾磨区構4丁目127 トレーニングジムRECON2階

電話 079-280-2085

please share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次